これ嬉し これ楽し

「うれたの」へようこそ。このブログは柴犬あきとの生活を始めた筆者の日々の「嬉し」「楽し」のNoteです。あきとの生活、食、旅、アート、音楽、本、映画などをご紹介していきます。※記事URL変更に伴いNot Found表示が出る場合があります。お手数ですが、最新記事のカテゴリーをクリックして探して見てください!

「うれたの」へようこそ

このブログは柴犬あきとの生活を始めた筆者の日々の「嬉し」「楽し」のNoteです
あきとの生活、食、旅、アート、音楽、本、映画などをご紹介していきます

※記事URL変更に伴い、検索サイトからのリンクが「Not Found」になリます。
 記事はありますので、最新記事からか、カテゴリーからリンクして見てください!


かんたん美味しい 43(お家にぎり寿司)

お家にぎり寿司

f:id:uretanonatsumu:20181022114110j:plain

みなさん、お家で握り寿司を作られますか?

我が家では昔から定番の一つなのですが、夫曰く「普通、家ではやらないよ?手巻き寿司が一般的じゃないの?」と。そうなんですか?そんなものなのですか?

 

と言うわけで、本日は「お家で簡単、握り寿司!」のレシピです。

まあ、正確には「しゃりしか握ってない」のですが、「しゃりを握ってるから、握り寿司」とも言えるかなと、そんな感じです(笑)

 

しゃりを握るのは、少々面倒ですが、作業としてはとってもシンプル。手も汚れません。なぜなら、ラップで握るから!!

必要なのは、ラップとティースプーンより少し大きめのスプーン。これです。誰にでも握れます。自分の分は自分で握る、というルールでやると、とても楽だと思います。子供達も楽しめるのではないでしょうか?

我が家の大人は誰も握りたがらないので、仕方なく私が地道に沢山握ってますが、まあ、とにかく簡単です。

お家握り寿司の良いところは、好きなネタを好きなように食べられること!

我が家では、エビとイカは定番で、あとはその日の気分で変わります。お造りの盛り合わせを買ってくると、簡単ですよね♪

 


★材料★(画像は3合です)


米:お好きなだけ

寿司酢:1合に対して30cc(大さじ2)

(私はミツカンすし酢昆布だし入りを利用しています)

 

砂糖: 寿司酢30ccに対して3g程度

(私は少し甘めが好きなので砂糖を足しています。味をみてお好みで)

 

お好きなお刺身

 


★作り方★


(1)米を研ぎ、電気炊飯器に「寿司」用水加減の線があれば、それに合わせて給水、炊飯する。すし酢も分量を用意しておく

f:id:uretanonatsumu:20181022114239j:plain

 

(2)炊き上がったら、すぐに蓋を開けて釜の周辺にしゃもじを入れる

f:id:uretanonatsumu:20181022114304j:plain

 

(3)ふきんなどを使って熱いままの釜を取り出し、すし桶に少々勢いをつけて伏せる

f:id:uretanonatsumu:20181022114325j:plain

 

(4)釜を取り除くと、綺麗にご飯が寿司桶に出ている

f:id:uretanonatsumu:20181022114339j:plain

米を崩しながら、酢を混ぜていく

f:id:uretanonatsumu:20181022114359j:plain

 

(5)お米を捏ねないように、切るようにお酢を全体に混ぜる

f:id:uretanonatsumu:20181022114415j:plain

 

(6)常温になったら、ラップを片手に広げ、スプーンですし飯を適量取ってのせる

f:id:uretanonatsumu:20181022114431j:plain

 

(7)ラップで米を包み、お寿司のシャリの形に整える

f:id:uretanonatsumu:20181022114458j:plain

 

(8)握ったシャリをお皿に並べて行く

f:id:uretanonatsumu:20181022114534j:plain

 

(9)お好きなネタを用意して、食べる時にシャリに各自のせて完成

f:id:uretanonatsumu:20181022114554j:plain

 

我が家では、エビ好きが多いので、ブラックタイガーを1パック買ってきて、皮をむき、プリッとなるように一度片栗粉をまぶしてから水洗いして、沸騰したお湯で茹でます。冷めたら半分にスライスして出来上がりです。まっすぐなエビである必要は感じてないので(笑)くるん、としたエビです。

お寿司やさんでアナゴやトリ貝に使う甘いタレは、うなぎのタレで代用しています。個人的には、甘いタレが好きなので、エビもタレで食べています(笑)

また、イカですが我が家ではさっと茹でた剣先イカが人気です。これも、お造り用ぐらいの新しいイカをさっと茹でて、適当な大きさに切り、うなぎのタレで食べます。

因みに、夫は全部醤油派ですが(笑)

 

一貫の大きさを小さめにすると、いろいろな味が楽しめますよ♪

 


MEMO

 ★ボールで寿司飯はできないの?

 家でお寿司なんか、そんなに頻繁に作らないので、「すし桶」はない、という方も多いと思います。

大量に作らないのであれば、お持ちの大きめのボールでもOKだと思います。

ただし「炊きたてのご飯に素早くお酢を混ぜる」が桶でもボールでも基本です!

熱いうちに混ぜると、その熱で余分な水分もお酢も飛んでくれます。

できるだけ大きなボールで、お米を捏ねないように上手くお酢を混ぜてくださいね!

かんたん美味しい 42(野菜たっぷり焼きビーフン)

野菜たっぷり焼きビーフン

f:id:uretanonatsumu:20181015202803j:plain

今日は凝ったものは作りたくない~とか、休日のランチ、そして時にはお弁当にも使うのがこの「ケンミンの焼きビーフン」です。

水を入れて蓋して3分というのが、ちょっと「インスタントラーメン」っぽいお手軽さ。そして、案外友達と話していると知られていないようなのです。

こんなにお手軽で美味しいのに。最初から味がついているので、面倒なことが全くない!!ので本当にお勧めしたいです(笑)

しかも、野菜をたっぷり入れると栄養的にも優れものだと思います♪

忙しい時のお助けメニュー、焼きビーフン!ぜひお試しください!!

 


★材料★(2人前)


豚肉薄切り:4~5枚

キャベツ:2~3枚

人参:1/2本

ピーマン:1個

 鷹の爪:半本

ごま油:適宜

水:340cc

ケンミン焼きビーフン:2袋

  


★作り方★


(1)野菜は太めの千切り、豚肉は3cm幅程度に切っておく

f:id:uretanonatsumu:20181015203040j:plain

 

(2)フライパンに多めのごま油と鷹の爪を入れる

f:id:uretanonatsumu:20181015203059j:plain

 

(3)(2)の上に豚肉を敷き詰める

f:id:uretanonatsumu:20181015203111j:plain

 

(4)(3)を中火で熱し、ビーフンをのせる

f:id:uretanonatsumu:20181015203123j:plain

 

(5)ビーフンを覆うように野菜をのせ、水を入れる

f:id:uretanonatsumu:20181015203141j:plain

 

(6)(5)に蓋をして強火で3分~4分加熱する 

f:id:uretanonatsumu:20181015203154j:plain

 

(7)蓋を取り、中火~強火で水分が飛ぶまで炒めて出来上がり

f:id:uretanonatsumu:20181015203224j:plain

 

私の定番焼きビーフンは上記の具材ですが、いか、エビ、しいたけ、キクラゲなども美味しいと思います。

ごま油を利用するのがポイントです。もちろん、1人前から簡単に作れます。

お弁当に持っていっても、電子レンジさえあれば美味しく食べられます。私は時折お弁当にこの焼きビーフンを持っていっていました。他の人が持ってきているのは見たことがありませんでしたが(笑)

時間が経っても、麺が伸びたという感じはさほどありませんよ。

ちなみに、1袋で結構な量が出来ます。お弁当に持っていくとかなり満腹でした。

野菜もたっぷりとれてお勧めの一品です。

 


MEMO

★ビーフンの話し

 ビーフンはうるち米(インディカ種)から作られる麺です。中国が発祥の麺です。米の麺といえば、ベトナムのフォーもありますよね。

ビーフンには、モリブデンという鉄の利用を促して貧血を予防する効果があるものが含まれています。

 

また少量ですが、食物繊維やミネラルも含んでいます。ビタミンB1、ナイアシン、パントテン酸などのビタミンを含んでいます。

 

★ごま油の話し

ごま油はその名前の通り「ごま」から出来ています。というわけで、コレステロール値を下げるリノール酸、リノレン酸を含み、動脈硬化や肥満予防に効果があると言われています。ビタミンEは抗酸化作用があり、しわ、シミを防ぎます。そして、ごまといえば「セサミン」ですよね。こちらにも抗酸化作用があり、「アンチエイジング効果」があります。

サラダ油のかわりにごま油を使うとなかなか良さそうです。上手に使って行きたいですよね。

かんたん美味しい 41(しめじと油揚げの炊き込みご飯)

しめじと油揚げの炊き込みご飯

f:id:uretanonatsumu:20181005155126j:plain

先日、我が家の電気釜が壊れまして、新調した電気釜で最初に炊いたのがこの炊き込みご飯でした。

物凄く!!簡単で、レシピを載せるほどではないぐらいですが、「かんたんレシピ」がこのコーナーの目的ですので、これは載せねばと!!思い書きました。

材料費もかなりリーズナブルです。シイタケ、人参などをプラスするのも良いと思います。今回は至極シンプルな味にして見ました。

しめじと油揚げだけって、かなりリーズナブルな炊き込みご飯です(笑)

 


★材料★(3合)


米:3合

しめじ:1パック

油揚げ:1枚

白だし:電気釜の3合の水加減で

※白だしの説明書に「炊き込みご飯」の希釈があるので、その量で薄めてください。水加減はお使いの電気釜の通りで!

 


★作り方★


(1)しめじの石づきを取り、バラしておく

 

(2)油揚げを横長に半分に切り、更に薄切りにする

 

(3)お米をといでおく

 

(4)白だしを、説明書きの通りに水で薄め、電気釜の3合の水加減の線まで入れる

 お釜に「炊き込みご飯」の線があるようなら、そこに合わせる

 

(5)しめじと油揚げを(4)の上に満遍なく散らばして炊く

 

(6)炊き上がったら、全体をよく混ぜて出来上がり

f:id:uretanonatsumu:20181005155324j:plain

 

以前ご紹介した炊き込みご飯のように、自分で昆布と鰹で出汁を取るのが自然な味で美味しいと思いますが、たまには適度に手抜きで白だしご飯も良いものですよね。最近、白だしもいろいろな種類が出ています。

私が使っているのは、こちらです。うどんを作るのにも、おでんを作るのにも便利です。

 

   

 

 


MEMO

★しめじの話し

 きのこは体に良いとよく言いますが、しめじもなかなかの優れものです。

しめじには、「βグルカン」という食物繊維の一種が含まれており、これは免疫力を高め、風邪予防、ガンの抑制に効果があると言われています。

また、食物繊維には血中コレステロールの上昇を抑制する効果があり、動脈硬化の予防にもなります。

しめじに含まれるリジンという栄養素には疲労回復、カルシウムの吸収促進の力があります。

他にも血中コレステロールを抑制するグアニル酸、骨を丈夫にするエルゴステロールなど色々な栄養素がしめじには入っています。

 

★油あげの話し

 油揚げは言うまでもなく大豆から出来ています。

大豆イソフラボンは女性ホルモンの一つである「エストロゲン」と似た働きをするので「骨粗鬆症」や「更年期障害」の予防に効果があると言われています。

また、油揚げには「サポニン」も多く含まれています。

サポニンは血中コレステロールや中性脂肪を抑制する効果があります。高血圧、肥満が気になる方には必要な栄養素です。

また、ビタミンEを含んでいる為、血行促進作用があり、冷え性、しもやけの予防効果も期待できます。つい良い抗酸化作用もあると言われており、アンチエイジングの効果も期待されている、とかなりスーパーな食品です。

かんたん美味しい 40(お家カフェなオープンサンド)

お家カフェなオープンサンド

f:id:uretanonatsumu:20181005133541j:plain

我が家では、週末の朝食は食パンと決めています。その食パンは買ってくるものではなく、ホームベーカリーで焼いたものです。就寝前にホームベーカリーに材料をセットすると、朝目覚める頃には部屋にパンの焼ける良い香りが漂っています。

手作りジャムとトーストがウィークエンドの定番朝食です。1斤単位なので食べきれるはずはなく、残ったパンは冷凍保存します。そんな冷凍食パンを私は平日のランチにちょこちょこ食べるのですが、そんな中から思いついたレシピがこちら!

カロリー高っ!と思いながらも、思い切って色々のっけたら「うまうま!!」でした(笑)

完成画像の目玉焼きの黄身の一部の薄皮がめくれたのは、マヨネーズをかけている間のアクシデントです。手作り感満載ですみません(笑)

結構なボリュームがあるオープンサンドですので、「作るのめんどくさいな~」な夕飯にも良いかもしれません。満足度は高いです!特に卵の黄身を半熟ぐらいで作ると、マヨとトロトロ黄身と他の具材のコラボが良い感じです♪

 


★材料★(1人前)


卵:1個

ハム:1枚~2枚

レタス:半枚程度

とろけるスライスチーズ:1枚~1.5枚

 ※私は「モッツァレラ」のスライスチーズを使っています

食パン:1枚(5~6枚切り)

マヨネーズ:適宜

 


★作り方★


(1)目玉焼きを作る

 もし、開封から時間が経過したハムを利用する場合はハムエッグがオススメです。

f:id:uretanonatsumu:20181005133724j:plain

 

(2)食パンにスライスチーズを敷き詰めてトーストする

f:id:uretanonatsumu:20181005133805j:plain

 

(3)(2)が出来上がったら、レタス、ハムをのせる

f:id:uretanonatsumu:20181005133852j:plain

 

(4)(3)に目玉焼きを乗せる

f:id:uretanonatsumu:20181005133948j:plain

 

(5)(4)の上にマヨネーズをかけたら出来上がり

 

私は塩気の少ないモッツァレラチーズを利用しているので、マヨネーズをプラスしてちょうど良い味ですが、もしガツンと味のあるスライスチーズを使うのであれば、無くてちょうど良いかもしれません。でも!卵とマヨネーズの組み合わせって、卵on卵ですが、美味しいですよね~。好きです。

ハムは大きめであれば1枚でOKですが、敷き詰められないようなら2枚で作ってください。ハムがないエリアはちょっと寂しいですからね!

目玉焼きでなく、薄焼き卵で作っても美味しいです。その場合は、パン、レタス、卵、ハムの順で重ねるのがオススメです。

ガツン!と食べたい休日のブランチにでもぜひ作ってみてください。

 


MEMO

★マヨネーズと卵のコレステロールのお話

よく「マヨネーズはコレステロールが高い」と思われています。また、「卵」もコレステロールが高いと言われて、体のために控えているという人は案外多いかもしれません。が!最近「卵」も「マヨネーズ」もコレステロールを気にしないで良いという話を聞くようになりました。というわけで、今回のレシピで使っていることもあり、ちょっと調べてみました。

マヨネーズの1食分15gの中に含まれるコレステロール値は20mg程度です。12週間毎日マヨネーズを15g摂取した人の血中コレステロール値は、ほぼ変化しなかったという報告が上がっています。

 

また、2015年に厚生労働省は日本人の食事摂取基準からコレステロールの摂取基準を削除。目標量はなしと改められました。

それは、食品全般からのコレステロール摂取量に関して、食事することでの影響はないという結論に至ったからです。

というわけで、マヨネーズも卵も食品成分表に書かれているコレステロール値は高くても、食べてそのままダイレクトに体に影響を及ぼすものではない、ということになりました。

今まで好きだけど我慢していた人にしてみれば「何?!」という感じですよね(苦笑)

では、血中コレステロールはどこで作られているのか、というと8割程度は肝臓など体内で作り出されているそうです。食品からの摂取量はほんのわずかということですね。

 

以前会社の同僚が、健康診断の結果を見て、1年間大好きな卵を我慢してたのに、全く数値が変わらない!!とがっかりしていたことがありましたが、こういうことだったのかもしれません。

 

というわけで、このオープンサンド、カロリーはともかくとしてコレステロールは気にしないで、どうぞお食べください!!

かんたん美味しい 39(懐かしい味のナポリタン)

懐かしい味のナポリタン

f:id:uretanonatsumu:20180925193322j:plain

以前、我が家オリジナルのスパゲティナポリタンをご紹介しましたが

www.uretano-shibainu.com

今回は一般的な(?)ナポリタンのレシピです。

 

夫が、ちょっと甘い普通味のナポリタンが食べたいな~と言うので作って見ました。なんでも、彼は漫画『きのう何食べた?』のシロさんのナポリタンをレシピで作ったことがあったそうで、あれが今日は食べたい!と言われましてコミックを探しまして(笑)

とはいえ、作ったナポリタンはシロさんのオリジナルからはちょっと色々マイナーチェンジしていますが、気に入ってくれたようです(笑)オリジナルはベーコンですし、調味料も微妙に量が違っています。

 

前回と違って、今回はピーマンが入っています。ベーコンでも良いのですが、ここはあえてのウィンナー!にしています。今回もまた利用しているのはシャウエッセンです。

(好きなんです!)ちなみに、ケチャップはカゴメ派、ウスターソースはイカリ派です。

 

このレシピのポイントは、「麺つゆ」です。これが甘味を出してくれています。

私が利用したのは2倍希釈のものですので、3倍希釈の場合は減らしてくださいね。

 


★材料★(2人前)


スパゲティ:220g(今回夫リクエストで120g+100gで作っていますが、普通は100g/人かと・・・)

ウィンナー:5本

ピーマン:2個

玉ねぎ:1/2個

ニンニク:一欠片

オリーブオイル:適宜

 

<調味料>

麺つゆ:小さじ3(2倍希釈)

ケチャップ:大さじ3

丸鶏ガラスープ:小さじ1/2

ウスターソース:小さじ3

 


★作り方★


(1)ウィンナーを斜め切り、ピーマンを縦半分にしてから細目の半輪切り、玉ねぎを繊維にそって薄切りにする

f:id:uretanonatsumu:20180925193647j:plain

 

(2)フライパンにオリーブオイル、スライスしたニンニクを入れて弱火にかける。香りがたったら、ニンニクを取り出す。同時進行で、スパゲティの湯を沸かし、茹でる。

f:id:uretanonatsumu:20180925193702j:plain

 

(3)(2)に玉ねぎを投入。透明になるぐらいまで中火で炒める。

f:id:uretanonatsumu:20180925193718j:plain

 

(4)玉ねぎの色が変わったら、ウィンナーを投入。さっと炒める

f:id:uretanonatsumu:20180925193737j:plain

 

(5)ある程度火が通ったら、ピーマンを入れて炒める

f:id:uretanonatsumu:20180925193754j:plain

 

(6)パスタがまだ茹で上がっていないようなら、一旦フライパンの火を止め、茹で上がる間際に再度点火し、パスタを投入する

f:id:uretanonatsumu:20180925193813j:plain

 

(7)調味料を投入し、炒める。麺に少しベタッとした感じを出すために、しっかり火を入れる(旨味が出てくる)味見して、物足りないようであれば、ケチャップ、ウスターソースなどで調整する

f:id:uretanonatsumu:20180925193842j:plain

 

ケチャップは投入後はまだ水分が残っているのでさらさらしています。喫茶店や洋食屋さんで食べる、あの濃厚な味は、しっかり加熱すると出て来ます。焦がさないようにジュージュー焼いてみてください。

 


MEMO

 ★ピーマンのお話し

見るからに、あの緑色が「ビタミン!!!」みたいなピーマン。私は緑黄色野菜、というと思い出すのが人参とピーマンですが、皆さんも同じでしょうか?

そんなピーマンの緑色には、植物や藻類などに含まれる緑色の色素「クロロフィル」が含まれています。「クロロフィル」には抗酸化作用があり、免疫力を高めたり、発がん防止の効能があります。また、「クロロフィル」には血管内に中性脂肪がたまるのを防ぐ働きがあるので、コレステロール値を下げ、不純物を排出するデトックス効果もあります。

ナポリタンって「濃いメニュー」イメージがあり、高カロリー・・・ですが、ピーマンで少し、多分気持ちだけ(笑)「体に良い」要素を見出してホッとしました!!

ピーマン好きな方は、1人前1個と言わず、沢山入れて見てください(笑)

かんたん美味しい 38(豚肉と野菜の黒酢炒め)

豚肉と野菜の黒酢炒め

f:id:uretanonatsumu:20180903163623j:plain

職場の近くに「大戸屋」があり、お昼になるとよく通っていました。私の定番メニューは「鶏と野菜の黒酢あん」でした。

退職してから大戸屋にも行くことがなくなり、そういえば、黒酢あんの味の野菜が食べたいな~と思う事が時折ありまして、どうにか簡単に作る方法はないかしら?と考えた結果がこれです(笑)

 

とはいえ、共通点は「黒酢」と「野菜」ぐらいで「油で揚げてない」し「豚ロース」だしで、全然違うんですけどね。

「似て非なるもの」とも言えないほどの隔たりがありますが(笑)黒酢で、油で揚げず、炒めるだけで味付けも最初から出来ているものをかけるだけ!というこの手軽さで、私には帳消しです!ふふふ。

 

ちょっと野菜不足だなとか、ちょっとしっかり目なお昼を食べたいな、という時に1人前を作って食べています。フライパン一つで出来ますし、緑黄色野菜は入ってるし、お酢も使っていて、なかなか体にも良い内容だと思います。しかも、味付けはミツカンさんがしてくれているので、何も考えなくて良い(笑)という

夕飯にも勿論OK!チャチャ!と出来る黒酢あん風炒め物。便利だと思います♪

 


★材料★(1人前)


豚ロース:3~4枚

なす:1/2~1本(1人前の時には残しても酸化するので1本入れてしまいます)

ピーマン:1個

玉ねぎ:1/4個

人参:4cm程度

片栗粉:少々

サラダ油:適量

ごま油:適量

いろいろ使えるカンタン黒酢:大さじ3杯強

 

 

 

 


★作り方★


(1)なす、人参、ピーマンは乱切り、玉ねぎはくし切り、豚は3、4cm幅に切る

f:id:uretanonatsumu:20180903163739j:plain

 

(2)豚肉に片栗粉を少量振りかけ、全体にまぶしておく(画像はまぶす前です)

f:id:uretanonatsumu:20180903163749j:plain

 

(3)フライパンに多めのサラダ油を入れて、ナスを炒める。トロトロナスが好きなら、多めの油で。全体が柔らかくなるまで火を通して、別皿にとっておく。

f:id:uretanonatsumu:20180903163806j:plain

 

(4)人参は小皿に入れ、ラップしてレンジで1分~1分半加熱して柔らかくしておく

 

(5)(3)のフライパンにごま油を適量入れて、豚肉を炒める。火が通ったら(3)のナスと同じ皿に入れておく

 

(6)(5)のフライパンにサラダ油を適量入れ、玉ねぎ、ピーマンを炒める。

火が通ったら、豚、人参、ナスを投入し、軽く炒める

f:id:uretanonatsumu:20180903163826j:plain

 

(7)全体に火が通ったら、黒酢を投入。中火で煮込み、水分が減ってきたら焦げないようにフライパンを振りながら、水分が飛んで照りが出てくるまで加熱する

f:id:uretanonatsumu:20180903163841j:plain

 

(8)水分が飛び、照りと、とろみが出たら出来上がり

f:id:uretanonatsumu:20180903163855j:plain

 

このレシピ。最初豚は片栗なしで作ったところ、パサパサになってしまいました。また、野菜に火が通るまで一緒に炒めると豚は固くなりますので、一度別皿に取り出すのがオススメです。野菜はちゃんと火を入れた方が美味しいですよ。

野菜はその日冷蔵庫にある野菜で十分だと思います。きのこ類も美味しいと思います。

 


MEMO

★お酢の話し

お酢には「酢酸」「クエン酸」「アミノ酸」が含まれています。

酢酸には脂肪の蓄積を抑える効果があり、クエン酸には体内の脂肪をエネルギーに変えて消費する効果があると言われています。アミノ酸は脂肪の燃焼を促す効果もあるということで、お酢はダイエットに効果があるそうです。

 

また、アミノ酸とクエン酸には疲労回復の効果もあります。

美味しくお酢をうまくとって行きたいものですね。

かんたん美味しい 37(手作りドライイチジク)

手作りドライイチジク 

f:id:uretanonatsumu:20180827123312j:plain

毎年、イチジクの季節になると作るのがこのドライイチジクです。ドライいちじくは買うとなかなか高価ですよね。また、国産品は余り見かけません。

それならば、自分で作れないかしらと調べたところ、案外かんたんにできそうだと分かり、試したのが去年。このドライイチジク、家族に大好評で作る側から食べられまして、去年はどれだけ作ったのか分かりません(笑)

お酒好きの父にとっては、良いお酒のおつまみだそうです。赤ワインによく合うとか。私はただむしゃむしゃ食べるだけですが、今年はヨーグルトにも入れてみようと思います。

 

今回使ったイチジクは近所の商店街で1パック300円でした。これぐらいの価格になると沢山買ってきて作ろうかなぁという気になります。

皮付きで作るので、栄養価も高く、さらに干すので体にも良いです。ポリフェノールと食物繊維は皮の部分に多く含まれているそうですので、ぜひ作ってみてください!

 

ネットですが、虫が入らないようにチャック式になっているのが良いと思います!

 


★材料


イチジク:好きなだけ

 

今回は2パックで作りました

 


★使うもの


 

・オーブン

・野菜干しネット

 

 ※私が使っているネットはこれです

  

 

 


★作り方


(1)イチジクを洗い、軸を切り取り、皮付きのまま4等分する

(このまま野菜干しネットに入れて天日干しでも良いが、カビ等の防止、失敗しない作り方としてオーブンを利用)

 

(2)オーブンの天板にクッキングシートを敷き、(1)のイチジクを並べる

f:id:uretanonatsumu:20180827123335j:plain

 

(3)100度のオーブンで2時間加熱する

f:id:uretanonatsumu:20180827123357j:plain

100度では焦げることはありません。水分を予め飛ばすことにより、失敗を防ぎます。加熱により殺菌作用もあります

 

(4)焼きあがったイチジクを、干しネットに並べる

f:id:uretanonatsumu:20180827123419j:plain

 

(5)排気ガスなどが気にならないエリアなら天日干し、気になるエリアなら部屋干しをする。夜は室内へ。

 

(6)1日経過でこの程度の乾燥

f:id:uretanonatsumu:20180827123447j:plain

様子を見ながら干す期間を調節する。

 

天候、湿度、温度によっても違います。今回は5日間で完成しました。

 


MEMO

 ★家で作る「干し物」について

 

一番簡単に出来ておすすめなのは、「干し椎茸」です。干し椎茸って買うと結構すると思いませんか?でも、生のしいたけって、結構1パック100円ぐらいで入手できますよね?もちろん国産品が。なので!作ってみました。

とても簡単です。これから干すので、洗いはせず汚れがついて入れば、キッチンペーパーなどで拭き取ります。ネットに並べて数日天日干しか家干しするだけ。

本当に簡単です。しいたけを買ってきて、並べると干し椎茸が出来ます。

試してみてください!

かんたん美味しい 36(アフォガート)

アフォガート

f:id:uretanonatsumu:20180820161552j:plain

 

「アフォガート」はイタリアのスイーツです。と書くと、何だか「作るのが大変そう」に聞こえますが、なんのことは無い。アイスのエスプレッソコーヒーがけです(笑)

 

正式には、「アッフォガート・アル・カッフェ affogato al caffè」です。この夏、私は時々無性に食べたくなり、自分で作って食べていました。

なにせ、する事といえば、コーヒーを作ってアイスにかける。これだけですから(笑)最近こんなのばっかり書いてますが、どれも美味しいです!

 

最初にアフォガートを食べたのは、コーヒー専門のカフェだったと思いますが、最初の感想は「甘くて冷たいアイスに、熱くて苦いエスプレッソが美味しい!!」でした。このギャップが美味しいのです。一度食べると、時々食べたくなる味です。

 

バニラアイスはお好きなもので。ハーゲンダッツで作ると、かなり濃厚でこれはこれでおススメです。「牧場しぼり」濃厚バニラもオススメです。

エスプレッソですが、私はエスプレッソ粉を普通のフィルターで落としています。

本当は、エスプレッソマシーンでエスプレッソコーヒーを作るべきでしょうが、そこは略式で!(持ってるけど面倒ですから。笑)

 


★材料★


バニラアイス:1カップ

エスプレッソコーヒー:50cc (普通のコーヒーを濃い目でもOK)

 


★作り方★


(1)エスプレッソコーヒーを入れる

f:id:uretanonatsumu:20180820161807j:plain

※ドリップフィルターですが、1杯分で使い捨てのものがあります。これは便利でおススメです。私は、小さな入れ物に1杯分のコーヒーの粉を入れて職場に持っていき、このフィルターで好きな味のコーヒーを楽しんでいました。

 

 

(2)器にアイスを入れる

f:id:uretanonatsumu:20180820161951j:plain

 

(3)アイスの周囲にコーヒーを注ぐ

f:id:uretanonatsumu:20180820162011j:plain

 


 

MEMO

 

★エスプレッソ粉について 

コーヒーはストレート派でしょうか?それともカフェラテ派でしょうか?私はカフェラテ派で、コーヒーには多めのミルクを入れないと飲めません。と言うわけで、コーヒーを選ぶ基準は「カフェラテに美味しいコーヒー」です。となると、深煎りコーヒーを選ぶことが多くなります。

「カフェラテに美味しいコーヒー」私のオススメは、「ラヴァッツァ LAVAZZA QUALITA ORO」「イリー illy ESPRESSO」です。両方ともイタリアのコーヒーです。飲めば分かりますが、コクと後味に感じる絶妙な甘さが癖になります。アフォガートのバニラ味との相性もとても良いです。

f:id:uretanonatsumu:20180820162110j:plain 「ラヴァッツァ」は1895年イタリア、トリノで創業の老舗です。イタリアでのシェア44%と一番飲まれているコーヒーです。日本のイタリレストランでも利用しているお店は多く、よく見かけます。

 

 

 

一方のイリーは、1933年イタリア、トリエステで創業。こちらはヨーロッパの街を旅していると「illy」マークを本当によく見かけます。日本でもillyのカフェを見かけます。日本でもメジャーですよね。

 

  

 

カフェラテが好きな方は、ぜひエスプレッソ粉をお試しください♪

 

かんたん美味しい 35(生ハムとイチジクの前菜)

生ハムとイチジクの前菜

f:id:uretanonatsumu:20180819140721j:plain

イチジクの季節になると、我が家では「生ハムイチジク」が良く食卓に並びます。「生ハムメロン」も美味しいですが、このイチジクとのコラボも本当に美味しいです!しかも、切るだけ!!そしてちょっとリッチな気分を味わえます♪

とろっと甘いイチジクに、絶妙な塩味の生ハムをプラスすると、「美味しいっ!幸せ!!」となります。

 

人と話していると、そんな料理家で食べないよ~と言われるので、簡単すぎてどうかな?と思いましたが掲載してみました。

 

イチジクは旬になるとお手頃価格で購入できますし、生ハムはスーパーでも購入できますよね。私が利用している生ハムは、「日本ハム ロース生ハム」です。これは、3パックと小分けに分かれていて、1パックに4枚入っています。食べきりサイズで便利です。生ハムは、イチジクと合わせるもよし、トーストにのせるもよし、楽しめると思います。

トーストと合わせるときには、「とろけるモッツァレラチーズ」を食パンにのせてからトーストし、チーズがとろけたら「生ハム」をのせるのがオススメです。きゅうり、レタスも合わせると、もっと美味しいです♪

 


★材料★(3人前)


イチジク:3個

生ハム:3枚程度(形状によります)

 

 


★作り方★


(1)イチジクの皮を剥き、4等分しておく

 

(2)イチジク1切れに対して丁度いい大きさに生ハムを切る

f:id:uretanonatsumu:20180819140801j:plain

 (私が利用している生ハムだと、1枚を4等分で丁度良い大きさです)

 

(3)イチジクをお皿にのせ、1切れ毎に生ハムをのせる

f:id:uretanonatsumu:20180819140817j:plain

 


MEMO

★イチジクについて

 

イチジクは「不老長寿の果物」と呼ばれています。

タンパク質の分解酵素「フィシン」、脂質、炭水化物の分解酵素「アミラーゼ」「リパーゼ」を含んでおり、胃の負担の軽減、二日酔いの予防に効果があります。

また、食物繊維ペクチンを多く含んでいます。これは、コレステロール値、血糖値を下げる役割をしてくれます。

更に、豊富に含まれているカリウムは、体内の余分なナトリウムや水分を排出する働きをしてくれる為、血圧の上昇を抑え、むくみの解消もしてくれます。

 

それだけでなく、イチジクはカルシウム、鉄分、ビタミンを含んでいます。果物の中ではカルシウム、鉄分を比較的多く含んでおり、鉄欠乏性貧血の予防、改善に効果があります。美肌作りに必要なビタミンB群も含有しており、肌荒れを防ぐ効能があります。

女性にとって嬉しい効果としては、豊富に含まれる植物性エストロゲンの力による、生理痛、更年期障害の緩和です。イチジクに数多く含まれる種子に植物性エストロゲンが入っています。

 

旬の季節は生のイチジクを、それ以外の季節はドライフルーツのイチジクをヨーグルトと合わせて楽しみたいと思います♪

www.uretano-shibainu.com

かんたん美味しい 34(ドライフルーツヨーグルト)

ドライフルーツヨーグルト

f:id:uretanonatsumu:20180811145430j:plain

ビジュアルはあまり美味しそうに見えませんが(笑)これがなかなか美味しいのです!!

 

プレーンヨーグルトにドライフルーツを入れて一晩寝かせると美味しいという噂を耳にして、いつかやってみようと思っていて、やっとやってみたら美味しかった!という事で書くまでもないほど簡単なレシピですが、オススメなので書きました。

 

ドライフルーツをヨーグルトに漬けると、水分を吸収してほぼ元の果実に戻ります。そして、水分が減ったヨーグルトはクリーム感が増し、酸味も抜けて、「あれ?これマイルド!美味しい!」となるのです。これを最初に試した人、凄いです!

マンゴーは、生のマンゴー特有の滑りというか、トロッと感が戻ってきます。イチジクでもやって見ましたが、こちらもしっとり、柔らかく美味しかったです。

プレーンヨーグルトが果物で甘くなります。ヨーグルトにドライフルーツを入れるだけ。時間が作り出してくれるデザートです♪

 

 


★材料★


プレーンヨーグルト:好きなだけ

ドライフルーツ: 好きなものを好きなだけ

        オススメはマンゴーです♪

 


★作り方★


(1)器にドライフルーツを入れる

f:id:uretanonatsumu:20180811145511j:plain

 

(2)(1)のフルーツの上にヨーグルトをのせる。姿が見えないようにヨーグルトで覆う

f:id:uretanonatsumu:20180811145534j:plain

 

(3)ラップをして、冷蔵庫で一晩寝かせれば出来上がり

f:id:uretanonatsumu:20180811145556j:plain

 

私が試したのは、マンゴーとイチジクですが、他のドライフルーツも今後試したいと思います。ベリー系も良いでしょうね。体にも良い簡単デザート。ぜひお試しください!

 


MEMO

 

★ヨーグルトについて

ヨーグルト=体に良い、と広く認識されているヨーグルト。その栄養素は、タンパク質、カルシウム、ビタミンB2、乳酸菌などで、腸内環境を整え、抵抗力の向上も期待できる発酵食品です。ヨーグルトのパッケージを開けると時々水分が溜まっているのをみると思いますが、あれは「ホエー」と呼ばれる液体で、タンパク質やビタミン・ミネラルが豊富で栄養抜群なものですので、水切りのように捨ててしまわず、ヨーグルトによく混ぜてぜひ食べてくださいね!

 

★ドライフルーツについて

水分を飛ばして作られているドライフルーツ。味が濃く感じられると思いませんか?

水分を抜く段階で少しビタミンは減少するそうですが、ドライにする事でポリフェノールや食物繊維などが豊富になるものもあり、抗酸化作用が高くなると言われています。つまり、老化防止になると言われています。マンゴー、プルーン、アプリコットなどには美肌効果が、イチジク、キウイ、デーツ、バナナなどには便秘解消効果が期待できます。

ドライフルーツには食物繊維が豊富に含まれているため、少量で腹持ちがよくダイエット効果があるとも言われています。

🔸当ブログの画像、文書等の著作権は、全て著作者「なつむ」に帰属します
🔸当ブログの画像・文章などの無断転載、無断リンク、無断複製を禁止します