これ嬉し これ楽し

「うれたの」へようこそ。このブログは柴犬あきとの生活を始めた筆者の日々の「嬉し」「楽し」のNoteです。あきとの生活、食、旅、アート、音楽、本、映画などをご紹介していきます。※記事URL変更に伴いNot Found表示が出る場合があります。お手数ですが、最新記事のカテゴリーをクリックして探して見てください!

「うれたの」へようこそ

このブログは柴犬あきとの生活を始めた筆者の日々の「嬉し」「楽し」のNoteです
あきとの生活、食、旅、アート、音楽、本、映画などをご紹介していきます

※記事URL変更に伴い、検索サイトからのリンクが「Not Found」になリます。
 記事はありますので、最新記事からか、カテゴリーからリンクして見てください!


かんたん美味しい 48(水餃子)

水餃子

f:id:uretanonatsumu:20190218200147j:plain

今回は、ちょっと簡単ではないかもしれませんが、あえてご紹介します。

我が家の定番、水餃子です。

 

普通一般的なのは焼き餃子だと思いますが、我が家のスタンダードは水餃子です。父の家の定番でしたが、それに母がアレンジを加え、私が受け継ぎました。

焼き餃子と違い、一人20個以上は簡単に食べてしまいます。材料を見ると多いかな?と思うかと思いますが、2日間食べられますので、思い切って作ってみてください。巻かずに具の状態で一晩寝かすとまた味が馴染んで美味しいです。言うまでもなく、皮で巻くと水が出ますので、巻いたら早めに食べてくださいね。因みに餃子の皮は普通のスーパーで売ってる焼き餃子の皮です。

 

ミンチですが、合挽きミンチを使わず、必ず牛と豚、半々の分量にするのがポイントです。と、母が言ってました(笑)合挽きミンチって、肉屋さんに聞くと、牛3:豚7とからしいです。この餃子は5:5で作ってください!!

こだわって良い豚とか牛で作るとより美味しいです♪

 

フードプロセッサーがある方は、キャベツは機械で切ったほうが楽です。ただ、玉ねぎはフードプロセッサーで切るとどうしても水気が出てしまうので、手切りがベストです。

椎茸は細かめのみじん切りで。椎茸を入れるの?とちょっと違和感があるかもしれませんが、食べるとどこに入っているのか全くわかりません。椎茸の旨味がとても良い隠し味になります。普通サイズのしいたけなら3枚、大きめなら2枚が適量だと思います。

 

仕上げの餃子を巻くときですが、皮を折りたたむ時、空気が入らないように具に皮をぴったりつけるようにして、折りめを具の近くまで深く入れるのがコツです。

茹でている間に空気が入ると皮が破れたり、お湯が入ったりしてしまいます。頑張って巻いてください!

下味ですが、いつも目分量だったので今回初めて測ってみました。グラムが微妙に細かいですが、目安にしてください。

 

ツケダレですが、画像は醤油多めです。お好みで調節してくださいね。お酢の酸っぱさがきつく感じる時は、味の素を少し入れるとまろやかになります。

 


★材料★(4~5人前)


キャベツ:250g

ニラ:半束

玉ねぎ:1/4個強

しいたけ:3枚

牛ミンチ:300g

豚ミンチ:300g

にんにく:1カケ

<下味>

生姜絞り汁:6g

日本酒:42g

ごま油:11g

醤油:11g

塩:少々

コショウ:少々

味の素:少々(4~5振りぐらい)

<つけだれ>

穀物酢・醤油・ラー油・七味:適宜

<餃子の皮>

大判なら3袋、普通サイズなら4袋 ぐらい


★作り方★


(1)ボールにミンチを入れる

f:id:uretanonatsumu:20190218200503j:plain

(2)みじん切りにしたキャベツを投入。フードプロセッサーを利用する場合は粗みじん切り

f:id:uretanonatsumu:20190218200525j:plain

 

(3)細かく切ったニラを投入

f:id:uretanonatsumu:20190218200547j:plain

 

(4)みじん切りにした椎茸を投入

f:id:uretanonatsumu:20190218200605j:plain

 

(5)みじん切りにした玉ねぎを投入

f:id:uretanonatsumu:20190218200623j:plain

 

(6)すり下ろしたニンニクを投入

f:id:uretanonatsumu:20190218200703j:plain

 

(7)下味の材料を全て入れて、手でよく混ぜる

f:id:uretanonatsumu:20190218200722j:plain

※全体がよく混ざる程度で、ハンバーグのように捏ねない

f:id:uretanonatsumu:20190218200744j:plain

 

(8)餃子の皮に(7)をティースプーンなどでのせ、水をのりがわりにして、皮の縁(半円分)を濡らして包んでいく

f:id:uretanonatsumu:20190218200900j:plain

 

(9)餃子の皮を半円に折り、ギャザーを寄せるように包む

f:id:uretanonatsumu:20190218200922j:plain

 

(10)大きな鍋にお湯を沸かし、餃子を茹で、皮が透明になったら食べごろ

 (11)器に穀物酢、醤油、好みでラー油、七味などを入れて餃子をつけて食べる

f:id:uretanonatsumu:20190218200952j:plain

 

🔸当ブログの画像、文書等の著作権は、全て著作者「なつむ」に帰属します
🔸当ブログの画像・文章などの無断転載、無断リンク、無断複製を禁止します